大町市民限定!

大町「水の学校」市民見学会

大町市SDGs学習旅行誘致協議会は、水とエネルギーに関わる事業者やSDGsに取り組む事業者で構成する団体で、
大町「水の学校」をキャッチコピーに掲げ、25件のSDGs探究学習プログラムを作成し、学習旅行の誘致活動に
取り組んでいます。
今回は大町市民の皆様を対象として4回の見学会を実施します。体験プログラムを通して水とエネルギーの魅力や
価値を実感していただくとともに当協議会の活動についてご理解と関心を深めていただきたいと思っています。

【プログラム内容】
第1回 7月20日(土) 9:30~12:00「国営アルプスあづみの公園でシャワーピクニック!」
第2回 7月27日(土) 9:30~11:45「青木湖でカヤックツアー!」 
第3回 7月30日(火) 8:45~12:45「松崎和紙で紙漉き体験~マルコメ美麻高原蔵でみそ仕込み体験!」
第4回 8月 8日(木) 8:20~13:00「黒部ダムで学ぶエネルギー学習!」

参 加 費:無 料
定  員:各コース共20名 最少催行人員7名
応募期間:6月28日(金)12:00 ~ 各回実施日7日前の12:00迄
     ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。
参加資格:大町市民(大町市に住所のある方)で小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴)の方で昨年の市民見学会に
     参加したことのない方
     ※バスの乗降や階段の歩行に支障のない方となります。
      参加者の安全確保の観点から、杖、車イスなどの歩行補助器具を使用しての通行はできませんので
      ご了承願います。

※この見学会は「長野県元気づくり支援金」を活用した事業です。

  • 長野県
  • 北部

代 金

【7月20日実施】国営アルプスあづみの公園でシャワーピクニック!

おひとり様

おとな・こども同額 0

【7月27日実施】青木湖でカヤックツアー!

おひとり様

おとな・こども同額 0

【7月30日実施】松崎和紙で紙漉き体験~マルコメ美麻高原蔵でみそ仕込み体験!

おひとり様

おとな・こども同額 0

【8月8日実施】黒部ダムで学ぶエネルギー学習!

おひとり様

おとな・こども同額 0

もっと見る

プラン詳細

期間 2024年7月20日(土)~2024年8月8日(木)
ご旅行・プラン代金に含まれるもの ・マイクロバス乗車料(一部ツアーは現地集合・現地解散)、ガイド料、保険料
最少受付人員 1名
最少催行人員 7名
最大申込人員 20名
添乗員の有無 あり
スタート時間 開催日により異なります。プラン内容をご確認ください。
所要時間 約2時間15分~約4時間40分
予約締切 各回実施日の7日前 ※募集人員に達し次第、締め切りとします。
決済方法 現地払い
ー集合場所ー

7/20国営アルプスあづみの公園集合、7/27は青木湖ライオンアドベンチャー集合、7/30,8/8はJR信濃大町駅前集合

ー注意事項ー
  • このイベントは各回20名を募集いたします。お申し込みは1グループ4名迄となります。
    同行者のいる方(2名以上でお申し込みの方)は同行者情報の入力も忘れずにお願いいたします。
  • 多くの市民の方に当協議会や事業者の取り組みをしていただきたいと考えており、昨年の市民見学会に
    参加されていない方を対象としています。
  • 参加資格については、大町市民(大町市に住所のある方)の小学4年生以上(中学生以下は保護者同伴が必要)で
    バスの乗降や階段の歩行に支障のない方となります。参加者の安全確保の観点から、杖、車イスなどの
    歩行補助器具を使用しての通行はできませんのでご了承願います。
  • 参加者の体調不良など、やむを得ない場合を除き、当選後のキャンセルはできませんので、当日参加できる方のみご応募願います。
  • 集合場所(信濃大町駅前)の受付時間に遅れますと、イベントに参加できませんのでご注意ください。
  • イベント開催中は係員の指示に従い、団体行動にご協力をお願いいたします。
    お客さまの過失等により発生した怪我等につきましては、一切責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
  • 台風等の自然災害による不測の事態が生じた場合はツアーを中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
    ※参加者への中止連絡については、メールにて通知をいたします。
    ※中止に伴う、予備日については設けることはできません。
    ※中止に伴う、参加者予約の宿泊施設等のキャンセルに伴う、一切の責任については負いません。
ーその他ー
  • 大町市SDGs学習旅行誘致協議会(事務局:一般社団法人大町市観光協会)が運営しております。
ー取消料ー

参加費無料のため取消料は発生しませんが、参加できなくなった場合には必ず事前に事務局(0261-23-4081)までご連絡願います。

取消料
なし
ー企画実施会社ー

大町市SDGs学習旅行誘致協議会
〒398-0002 長野県大町市大町3177番地

販売責任者:青島貴哉

お問い合わせ連絡先:0261-23-4081

お申し込み

プラン・コースを選択してください

プラン内容

【第1回:7月20日(土)実施 国営アルプスあづみの公園でシャワーピクニック

自然が創造した変化に富む渓流で、ザブザブ歩いたり、川の流れに身を任せたりのフィールドアスレチックを楽しむことができます。
ウエットスーツにライフジャケット、ヘルメットを身に着け、川をザブザブ歩き、水の流れに任せたり、滝に打たれたりの本格的なアウトドア・アクティビティです。
清くすんだ川の水と、苔むした岩。公園の中とは思えない幻想的な森が、非日常の体験へと誘います。

9:30国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)インフォメーションセンター手前B-1駐車場集合
 ~受付・着替え・安全講習~シャワーピクニック~12:00現地解散

【服装・その他】
■ 水着または濡れてもよい下着と着替えやタオルなど
■ コンタクトレンズとメガネは落としやすいので外すか、メガネバンドやスイムゴーグルをご用意ください  
 ※紛失しても補償いたしません
■ ウェットスーツ、長袖ジャケット、マリンブーツ、ライフジャケット、ヘルメットの装備は貸し出します
■ 台風や規定以上の増水時を除いて、雨天決行です
■ 万が一のときの為に保険証をお持ちください
■ 9/28に実施する市民フォーラムでの事例発表等の取材撮影にご協力をお願いいたします

【第2回:7月27日(土)実施】青木湖でカヤックツアー!

大町市には青木湖・中綱湖・木崎湖という3つの湖があります。青木湖は長野県内で3番目の大きさと
県下有数の透明度を誇ります。
青木湖でカヤックツアーを楽しみながら自然の豊かさや水の大切さを全身で感じていただきます。

9:30青木湖ライオンアドベンチャー集合~着替え・安全講習等~カヤックツアー~11:45現地解散

【服装・その他】
■ 濡れてもよい服か下着と着替えやタオルなど
■ 濡れてもよい靴やサンダル
■ コンタクトレンズとメガネは落としやすいので外すか、メガネバンドやスイムゴーグルをご用意ください  
 ※紛失しても補償いたしません
■カヤック、パドル、ライフジャケットなどの基本装備がは貸し出します
■ 長袖ジャケット、マリンシューズなどは有料レンタルー各自支払いとなります
■ 台風と雷を除いて雨天決行です
■ 万が一のときの為に保険証をお持ちください
■ 9/28に実施する市民フォーラムでの事例発表等の取材撮影にご協力をお願いいたします

【第3回:7月30日(火)実施】松崎和紙で紙漉き体験~マルコメ美麻高原蔵でみそ仕込み体験

平安時代に始まった大町の紙漉き和紙を継承しているのは腰原さん一人だけとなって
しまいました。ご当地伝統文化、紙漉きを松崎和紙にて体験していただきます。
全国の半分の味噌が長野県で生産されています。仕込みの体験や食べ比べをしてお味噌に
ついてマルコメ美麻高原蔵にて学んでいただきます。

8:45信濃大町駅前集合~松崎和紙~マルコメ美麻高原蔵~12:45信濃大町駅前解散
※移動はマイクロバスです

【服装・その他】
■体験作業のしやすい服装でお越しください

【第4回:8月8日(木)実施】黒部ダムで学ぶエネルギ-学習

黒部ダムでエネルギ-学習を通して、戦後の電源開発について学んでいただきます。黒部ダム駅到着後、一般のお客さまには公開してない建設当時のまま保存している素掘りのトンネルの中で関西電力が建設当時記録していたくろよん建設記録動画を約20分観賞していただきます。その後、トンネル工事で使用していたさく岩機の体験をしていただき、専用ガイドからくろよんの電源開発と日本のエネルギ-情勢について説明を聞きながら、黒部ダムの見学をしていただきます。

8:20信濃大町駅前集合~黒部ダム~13:00信濃大町駅解散
※移動はマイクロバスです


【服装・その他】
■黒部ダムのトンネル内は夏でも気温は10度前後です
 防寒対策と動きやすい服装(ズボン・滑りにくい履物※サンダル不可)が必要です
■黒部ダムでは見学時に階段の上り下りがあります ※展望台まで220段

このプランに申し込む