トラベルタクシー長野 スノーモンキーとお酒と食を楽しむ呑兵衛コース

【長野駅発着】スノーモンキー・酒蔵巡り(4箇所)観光タクシー8時間コース

スノーモンキー”で知られる温泉に入る野生の猿で世界的に有名な地獄谷野猿公苑を訪れた後、井賀屋酒造や遠藤酒造場、楠わいなりー、今井酒造店など4つの蔵をめぐり、信州の酒文化を体感します。昼食は小布施または須坂で、郷土の味覚と町並みを楽しめます。専用タクシーで移動も快適、効率よく巡れる充実の8時間コースです。

  • 長野県
  • 北部

代 金

アルファードタクシー(最大5名乗り)

1台あたり

1台 69500

ジャンボタクシー(最大9名乗り)

1台あたり

1台 93600

もっと見る

プラン詳細

期間 2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)
ご旅行・プラン代金に含まれるもの ・タクシー乗車代
オプション アルファードタクシー(最大5名乗り)
・英会話ドライバー:8000円
・車椅子貸出:0円
・車椅子持ち込み有:0円
・ベビーカー持ち込み有:0円
・チャイルドシート貸出:0円
・ジュニアシート貸出:0円
・ペットケージ持ち込み有:0円
ジャンボタクシー(最大9名乗り)
・英会話ドライバー:8000円
・車椅子貸出:0円
・車椅子持ち込み有:0円
・ベビーカー持ち込み有:0円
・チャイルドシート貸出:0円
・ジュニアシート貸出:0円
・ペットケージ持ち込み有:0円
最少受付人員 1名
最少催行人員 1名
最大申込人員 9名
運行会社 中央タクシー株式会社
添乗員の有無 なし
スタート時間 推奨スタート時刻: 9:00
所要時間 約8時間
予約締切 ご旅行出発日5日前
決済方法 クレジットカードVISAmastercardjcbamericanexpressdiners
ーツアー行程ー

9:00 長野駅東口もしくは周辺ホテルを出発

・地獄谷野猿公苑
・井賀屋酒造
・小布施もしくは須坂にて昼食
・田中本家博物館
・遠藤酒造場
・楠わいなりー
・今井酒造店

17:00 長野駅到着後、解散

ー集合場所ー

長野駅東口タクシー降り場もしくは周辺ホテル

ー注意事項ー
  • 地獄谷野猿公苑までは、タクシーを下車してから往復で約30分歩きます。冬季は最寄りの駐車場が閉鎖されるため、往復で約1時間歩く必要があります。歩きやすい服装・靴でお越しください。
  • 荷物について
    タクシーの積載量が限られるため、アルファードタクシーの場合、通常サイズのトランク3個までとなります。
    ※通常サイズとは、トランクサイズは、3辺の合計が120cmかつ、それぞれの長さが55cm×40 cm×25cmとなります。
    お荷物の量によって車両の調整が必要になることがあります。スーツケースや旅行バッグの数などをお申し込み時に記入欄にご記入ください。(例:スーツケース大2つ、ボストンバッグ1つ など)
  • 立ち寄りスポットについて
    有料施設の入館料は、お客様負担となります。
    モデルコース以外でも拘束時間内であれば、別コースでご案内できます。乗務員にご相談ください。
  • お食事について
    コース途中でお食事を取られる場合は自由昼食となり、費用はお客様のご負担となります。ご希望のレストランなどがある場合は、お客様ご自身で事前にご予約いただくことをおすすめいたします。
ーその他ー
  • 写真は全てイメージです。
  • リクエスト受付のコースに関して、リクエスト受付完了時点でお客様のご予約を確約するものではございません。リクエスト受付は、「予約成立(承認)」または「予約不成立(非承認)」の回答をメールにてご連絡いたします。「予約成立」の場合は、また、お申し込み日時が近いお客様につきましては、承認後の決済はお早めにお願い致します。
ー取消料ー

ご予約確定後、お客様のご都合によりキャンセルされる場合には、以下の通りキャンセル料を申し受けます。 取消料は、ご予約内容(ご利用人数または台数)に応じた料金に対して適用されます。 また、複数名または複数台でのご予約において一部のキャンセルが生じた場合、ご利用条件の変更(車種の変更や割引の適用除外など)により差額が発生することがあります。あらかじめご了承ください。

10日前~8日前 7日前~2日前 前日 当日(出発前) 出発後又は無連絡不参加
20% 30% 40% 50% 100%
ー企画実施会社ー

中央タクシー株式会社
〒381-0102 長野県長野市若穂保科265

販売責任者:宇都宮司

お問い合わせ連絡先:026-282-7777

お申し込み

プラン・コースを選択してください

プラン内容

地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑は、温泉に入る野生のニホンザルを間近で観察できる珍しいスポットです。特に冬は雪に包まれた渓谷でサルたちが湯に浸かる姿が見られ、「スノーモンキー」として世界的に人気。白銀の景色と温泉に癒やされるサルの姿は愛らしく、この時期ならではの体験を楽しめます。

井賀屋酒造

井賀屋酒造場は、1853年創業、長野県中野市の小さな蔵元です。代表銘柄「岩清水」は、夫婦二人で醸す丁寧な酒造りが光り、全量限定醸造・無濾過生原酒など特徴ある酒質で知られています。若き当主・小古井宗一氏が伝統と革新を織り交ぜて仕込むその酒は、地元でも「幻の名酒」と愛されています。

田中本家博物館

江戸中期創業。 代々須坂藩の御用達を務め、その財力は須坂藩をも上回るとまで言われた北信濃屈指の豪商「田中本家」。 敷地面積三千坪、二十の蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えは、今なお当時の面影を 伝えており、内部には池泉廻遊式庭園のほか客殿や主屋などが軒を連ね、四季折々 に散策がお楽しみいただけます。

遠藤酒造場

遠藤酒造場は、長野県須坂市で1864年に創業した老舗の酒蔵です。代表銘柄「渓流」をはじめ、「直虎」「彗(すい)」など多彩な日本酒を手がけ、伝統の技と新しい挑戦を融合した酒造りを続けています。店内では試飲も楽しめ、信州の地酒文化に触れられるスポットです。

楠わいなりー

長野県須坂市・日滝原(ひたきはら)のぶどう栽培に適した扇状地に構えるワイナリーです。2004年に栽培を始め、2011年に自社醸造をスタート。与えられた土地の風土を生かし、自然に配慮した草生栽培など丁寧なぶどうづくりにこだわっています。シャルドネ、ピノ・ノワールをはじめとする国際品種で、2010年「ピノ・ノワール2010」が県を代表するワインに選ばれるなど、その品質は評価が高く、和食にも合う上品な味わいを届けています。
※火・水・木曜定休

今井酒造店

長野市小島にあり、1691年(元禄4年)の創業以来、味を第一に「手造り」にこだわる伝統ある酒蔵です。
銘酒「若緑」が代表ブランドで、地元長野県産の米と犀川の伏流水を使い、芳醇で旨口、飲み飽きしない味わいを追求しています。「五岳」という純米吟醸もあり、米を49%まで磨いた美山錦で造られ、透明感と後味の余韻が魅力です。伝統の蔵とその味をじっくり楽しみたい方におすすめのスポットです。
※日曜定休

このプランに申し込む