米子の滝の息を呑む美しさを体験:凍った滝の魅惑的な世界でスノーシュー冒険と美食を満喫
◆護摩焚きと限定入域で実現する冬季に現れる大氷瀑群を眺めながらのスノーシュー体験
米子瀑布群は根子岳と四阿山をそれぞれの源流に、夏には静寂な谷あいに轟音をたてて流れ落ちる御神体でもある不動瀧(89m:別名白龍の瀧)と権現瀧(82m:別名黒龍の瀧)が完全結氷、青く輝く氷の断崖が出現します。これらは厳冬期に気温-20℃と凍てつく北風により形成されるものであり、2つの氷瀑以外にも夏期には見ることが出来ない多くの氷瀑が現れます。
この聖なる地でスノーシューを体験する為、前日に里の本坊米子瀧山不動寺にて護摩焚きを行い安全を祈願を行います。
◆蔵の街須坂にて懐古の文化体験
大笹街道や米子不動参りの旅人でにぎわい、一時代を築いた須坂にて
*糀屋本藤醸造舗 一子相伝の発酵食による昼食
*豪商の館「田中本家」にて江戸時代復元スペシャルメニューの昼食
*オンラインコンシェルジュによる気ままな夕食
*ゲストハウス蔵にて地域住民との交流イベントに参加
- 長野県
- 北部
代 金
【「白藤」滞在プラン】米子の滝の息を呑む美しさを体験:凍った滝の魅惑的な世界でスノーシュー冒険と美食を満喫
おひとりさま
2名1室料金 | 350,000円 |
---|---|
3名1室料金 | 300,000円 |
4名1室料金 | 270,000円 |
【「古城荘」滞在プラン】米子の滝の息を呑む美しさを体験:凍った滝の魅惑的な世界でスノーシュー冒険と美食を満喫
おひとりさま
2名1室料金 | 150,000円 |
---|
プラン詳細
期間 |
2024年1月9日(火)~2024年1月23日(火) 2024年 1月9日、1月16日、1月23日 |
---|---|
ご旅行・プラン代金に含まれるもの |
・スノーシュー体験料、昼食3回、夕食2回、朝食2回、宿泊2泊、タクシー代、懇親会参加費、温泉入浴料など |
最少受付人員 | 2名 |
最少催行人員 | 2名 |
最大申込人員 | 10名 |
添乗員の有無 | なし |
スタート時間 | 10:30 |
所要時間 | 3日間 |
予約締切 | 14日前 |
決済方法 |
クレジットカード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ーツアー行程ー
1日目
午前:長野駅にてガイドがお迎えしタクシーにて蔵の町須坂へ
正午:糀屋本藤醸造舗にて昼食(麹屋カフェプロデュースによる発酵食メニュー)
午後:米子不動尊 本坊米子瀧山不動寺訪問
(不動尊信仰の歴史に触れる。米子古道・大笹街道の説明、護摩焚体験)
夕方:タクシーにて古城荘へ(温泉入浴)
夕方:古城荘プランはそのままチェックイン
夕方:白藤プランはタクシーで移動、「白藤」にチェックイン
夜 :宿泊先にて夕食
2日目
朝 :朝食
午前:宿泊先発、タクシーにて米子大瀑布(駐車場)へ
着後、スノーシュー装着、山岳ガイドと共にスノーシュートレッキングを楽しみながら
米子不動尊奥之院へ。途中、青く凍り付いた不動滝の氷瀑を間近でご覧いただきます。
正午:根子岳山荘にて昼食(精進料理のお弁当※ビーガン対応)
午後:奥之院周辺にてガイドの解説によるスノーシュー散策
その後、スノーシューで米子鉱山跡地から氷瀑群の全容をご覧いただいた後、駐車場へ
午後:下山。タクシーにて古城荘へ(温泉入浴)
夕方:入浴後、白藤プランはタクシーで移動
夕方:白藤着
夜 :須坂市内で夕食(MAPからお好きな施設をチョイス)
夜 :ゲストハウス蔵にて地域住民との交流会(地酒の振る舞いあり)
3日目
朝 :朝食
午前 :宿泊先発タクシーにて田中本家へ
田中本家着後当主ガイドにて、須坂の豪商文化に触れる
正午:昼食(田中本家の江戸時代スペシャルメニューを体験)
午後:昼食後、長野駅へ 着後解散
<利用宿泊施設> 須坂市 須坂温泉古城荘または白藤
ー集合場所ー
JR長野駅