くろよん建設の歴史を学び、ガイドと歩く湖畔森林浴を楽しむツアー!
黒部ダム湖畔ウォーク
くろよん建設工事は、戦後日本の急速な経済復興に伴い関西地域の深刻な電力不足を解消するために
昭和31年6月に着工し、7年の歳月と延べ1,000万人もの人手、171名の尊い犠牲により昭和38年6月に完成しました。
建設当時のまま保存している素掘りのトンネル(ケミカルトンネル)でくろよん建設記録を視聴し、トンネル工事を再現
した「さく岩機体験」や歩荷(ぼっか)の背負子(しょいこ)を背負う体験して、世紀の大工事と呼ばれた「くろよん建設」を
学びます。
その後、ガイドの案内で黒部湖畔沿いの遊歩道をゆっくりと森林浴を楽しみながら散策します。
カンパ谷のつり橋を渡りブナやダケカンバの林の中を歩くと雄大な後立山連峰の山並やいつもと違った角度から
黒部ダムをみることができます。
樹齢1000年といわれるブナの巨木「クロベ」は圧巻です。
【開 催 日】2025年は、下記の3回開催予定です。
7月26日(土)、8月23日(土)、9月7日(日)
※募集人員は各回20名です。応募多数の場合は抽選となります。
お申し込み後、届くメールはリクエスト受付確認の連絡であり、参加は確定していません。
当落通知は応募受付期間終了後、2日以内に応募時にいただいたメールアドレスへ通知いたします。
【応募期間】応募の受付期間は、下記のとおりです。開催日毎に異なりますのでご注意ください。
(開催日) (応募受付期間)
1、 7月26日(土) → 6月17日(火)正午12:00 ~ 6月26日(木)午前11:59
2、 8月23日(土) → 7月14日(月)正午12:00 ~ 7月23日(水)午前11:59
3、 9月 7日(日) → 7月28日(月)正午12:00 ~ 8月 6日(水)午前11:59
【応募資格】 往復4km弱、遊歩道を自力で歩くことのできる小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要)の方限定。
【参 加 費】 1,000円 ※集合場所(扇沢駅)までの交通費および電気バスきっぷ(扇沢駅~黒部ダム駅)は自己負担と
なります。
【申込方法】
①下記お申し込みフォームからコースを選択する。
②カレンダーの参加日(✉マーク)をクリックする。
③利用人員(最大4名)を選択の上、申込者情報等を漏れなくを入力願います。
※未入力等で参加資格が確認できない場合は抽選対象外とさせていただきます。
※お申し込み後、届くメールはリクエスト受付確認の連絡であり参加は確定しておりません。
当落通知は応募期間終了後、2日以内に応募時に登録いただいたメールアドレスへ通知いたします。
④実施当日に当選通知メールにて受付させていただきます。
- 長野県
- 北部
代 金
黒部ダム湖畔ウォーク
おひとり様
おとな・こども同額 | 1000円 お申し込みは代表者を含めて1グループ4名迄、同一内容のお申し込みは無効とさせていただきます。 参加費は当日の受付にて徴収させていただきます。【現金のみ】 集合場所までの交通費および電気バス運賃は含まれておりません。 |
---|
もっと見る
プラン詳細
期間 |
2025年7月26日(土)~2025年7月26日(土) |
---|---|
ご旅行・プラン代金に含まれるもの |
・黒部ダム湖畔ウォーク参加費 ・ガイド料、保険料 |
最少受付人員 | 1名 |
最少催行人員 | 10名 |
最大申込人員 | 20名 |
運行会社 | 関西電力株式会社、株式会社関電アメニックス |
添乗員の有無 | なし |
スタート時間 | 9:00集合 |
所要時間 | 3時間15分 |
予約締切 | 6月26日(木)11時59分 |
決済方法 | 現地払い |
ーツアー行程ー
9:00 受付開始(扇沢駅) → 9:30 電気バス乗車(扇沢→黒部ダム) → 9:40 素掘りのトンネルにて
くろよん建設記録視聴・さく岩機体験 → 10:20 トンネル出発 → 10:30慰霊碑前(湖畔遊歩道散策)
→ 11:30 展望休憩所(御山谷半島)→ 12:30 旧遊覧船乗り場にて解散
ー集合場所ー
扇沢駅1Fチケット売り場横