「ざんねんないきもの事典」監修 今泉忠明先生の)
けもの塾in信州上田「稲倉の棚田」いきもの観察フィールドワーク 体験モニターツアー(半日プラン)
※10,000円の類似プランがございます。お間違えのないようお願いします。
【現地集合・解散 日帰りツアー(募集型企画旅行)】
日程 2022年10月8日(土) 【重要】雨天決行 (雨具を必ずお持ち下さい)
台風など事前に荒天が予想される場合は概ね3日前を目安に中止のご連絡をいたします。その場合、キャンセル料は頂戴いたしません。
※当ツアーは「上田市」「稲倉の棚田保全委員会」の協力によるモニターツアーのため、以下の点にご同意ください
ツアー終了後のアンケート回答、ツアー中、ツアー後にSNS(Twitter、Instagram、Facebookなど)を使った現地情報の発信にご協力ください。
※協力「上田市」「稲倉の棚田保全委員会」「けもの塾」「(株)高橋書店」 企画実施(一社)長野県観光機構
日本の棚田百選「稲倉(いなぐら)の棚田」にて、日本を代表する動物学者・今泉忠明先生を迎え、秋の棚田やビオトープを探検し「いきもの」の暮らしを観察するフィールドワークやネイチャーゲーム、先生による「いきもの」や「自然」をテーマとしたトークショーを開催!
ネイチャーゲームでは、ヒントカードを使って生物あてゲームなどを行います。自然へのきづき、自然から得た体験や感動をわかちあい学習します。
「稲倉(いなぐら)の棚田」とは
上田市の北東部、殿城地区に位置する信州上田 稲倉の棚田。
稲倉の棚田は、畦畔に多数の横穴式古墳が組み込まれてることから、古墳時代またはそれ以前(少なくとも1300年以上前)からこの地に人々の営みがあり、その歴史の中で棚田が築かれたと考えられます。その見事な景観から、平成11年7月に「日本の棚田百選」に選定されました。稲倉の棚田では、この貴重な農業資産を守る活動が全国に先駆けて盛んです。
農閑期の田んぼ内でのキャンプを楽しめる“棚田CAMP”、五穀豊穣と獣害低減を願い松明を持って棚田内を練り歩く「ししおどし」は代表的なイベントで、棚田の新しい風景となっています。麓に広がる上田市街と眼前の美ヶ原高原、その果てに北アルプス連峰を望む環境に身を委ねて心身ともにリトリートしに来てください。
「ビオトープ」とは
動物や植物が安定して生活できる生息空間(生物生息空間)のこと。ドイツで生まれた概念で、「bio(命)」と「topos(場所)」というギリシア語を組み合わせた造語です。川やアマゾンの雨林などの大きな空間から、池や小鉢などの小さな空間まで、魚や虫、多様な微生物が住まうところはビオトープと呼ばれます。
(写真はイメージです)
代 金
「ざんねんないきもの事典」監修 今泉忠明先生の けもの塾in信州上田「稲倉の棚田」いきもの観察フィールドワーク
おひとりさま
大人(中学生以上) | 1000円 お支払いにはクレジットカード(VISA・マスター)にて承ります。 中学生以上は大人料金となります。 大人だけの参加はできません。必ず子供(小中学生又は3歳以上の未就学児)と一緒にご参加下さい。 |
---|---|
子供(小学生) | 1000円 こどもだけの参加はできません。必ず保護者(大人)と一緒にご参加下さい。 |
未就学児(体験をする方) | 1000円 子供だけの参加はできません。必ず保護者(大人)と一緒にご参加下さい。 2歳以下の幼児(体験やその他旅行サービスが一切不要な場合)は同伴無料。 |
もっと見る
プラン詳細
期間 |
2022年10月8日(土)~2022年10月8日(土) |
---|---|
ご旅行・プラン代金に含まれるもの |
・フィールドワーク・ビオトープ観察・ネイチャーゲーム体験費用(ガイド料等)、トークショー参加費用、保険代 |
最少受付人員 | 1名 |
最少催行人員 | 10名 |
最大申込人員 | 20名 |
運行会社 | 貸切バスなどは利用いたしません |
添乗員の有無 | なし |
スタート時間 | 10月8日(土)13:00集合(集合場所:稲倉の棚田/長野県上田市) |
所要時間 | 日帰り |
予約締切 | 2022年9月30日(金)(定員に達し次第、募集を締め切りますのでお早目にお申込み下さい) |
決済方法 |
クレジットカード![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ーツアー行程ー
<10/8日(土>
13:00
集合・受付(稲倉の棚田)
・開会 オリエンテーション(スケジュール・プログラムの確認など)
・参加人数に応じて、班分けを行います。
13:30~15:30
今泉先生のフィールドワークと、ビオトープ体験+ネイチャーゲームの2班に分かれます。
1時間でフィールドワークと、ビオトープ体験が交代となります。
・今泉先生のフィールドワーク
棚田の中を、今泉先生と一緒に動物の足あと、痕跡、野鳥などを観察しながら散策します。
散策途中で、今泉先生から観察方法などのレクチャーがあります。
・ビオトープ体験+ネイチャーゲーム
ガイドさんと一緒にビオトープの水生生物を観察します。網ですくったり、探してみます。
ネイチャーゲーム(予定ノーズ)では、ひとつのいきものを当てるゲームで五感を体験します。
※雨天時でも屋外と同様のゲームが楽しめます。
事前に採集した生物を水槽やケースに展示して観察します。
また、実際のネイチャーゲームの動画(約15分)をご覧いただきます。
15:30~16:30
トークショー
・今泉忠明先生による「いきもの」「自然」をテーマにしたトークショー
※雨天時の会場 「豊殿地域自治センター」TEL 0268-35-2939
ー集合場所ー
稲倉の棚田